ドラクエウォークお土産の旅〜茨城編〜
ドラクエウォークのお土産集めの旅の記録をつらつらと書いていきます。まずは茨城から
まずは笠間芸術の森公園にて結城紬の反物をゲット。陶芸で有名な市だそうです。広くて家族連れでピクニック来てる人が沢山居ました。カフェやお土産なども充実してるので一息つくにはいいかも知れません。
大洗マリンタワーです。ガールズパンツァーとかいう戦車アニメの聖地だそうです。特に興味なかったので中をザッと見て早々に立ち去りました。近くの店で三色丼を食べましたがあんま美味しくなかったです。お土産のアンコウをゲット
袋田の滝です。茨城では1番の難所ですがその分見る価値はあると思います。到着したのが18時ちょっと前だったのでもう少しで入れなくなるところでした。入り口手前でクエスト受注出来ますがせっかくここまで来たら中に入る事をお勧めします。お土産の水戸黄門スライムゲット
ここから強行軍で北茨城市に向かいましたが長時間運転して疲れがピークに達した事もあって高萩市で宿を取ることにしました。
北茨城市の六角堂です。岡倉天心が築いて自分や弟子のアトリエにしてた。オリジナルのものは東日本大震災の時の津波で土台を残して根こそぎ持ってかれたらしいです。今建ってるのは復元された六角堂です。お土産の納豆ゲット
さてここで茨城の旅の途中に立ち寄ったお勧めのお店や美味しいものを紹介
船納豆本店
大洗から袋田の滝へ向かう途中にありました。茨城と言えば納豆ですが元読売巨人軍のデーブ大久保捕手が日本で一番うまい納豆はここだとPRしてました。ここの納豆に青仁一粒という一個400円ぐらいする納豆があるのですがこれをもらった長嶋監督がいたく気に入り、定期で取り寄せ毎朝食べていたとか。さすが金持ちは違う。
セントラルホテル高萩
割とリーズナブルな料金で1Fに大浴場があり、朝はバイキングで美味しかったです。急な予約にも関わらず、愛想良く対応して頂いたスタッフさんの印象が良かったので紹介しました。フロント手前にこのホテル近辺に特化したるるぶの小冊子が置いてあり、予定を立てる上で大変役に立ちました。北茨城市の六角堂、福島アクアマリンへ向かう際の前線基地として是非ご利用を
カフェミュゼ
六角堂へ行く途中に立ち寄ったおされなカフェ 店内はとても落ち着く空間です。徳川慶喜公が呑んでいた?とされる幕末のコーヒーを再現しており、将軍コーヒーとして販売中です。ここのブルーベリーのケーキは絶品ですので是非将軍コーヒーとセットでご賞味あれ。
風月堂菓子舗
六角堂から北に5kmほど行ったところにある和菓子屋さん。どら焼きの中に常陸産の黒豆が入っており、これがどら焼きの生地と合う!もっと買っておけば良かったと後悔。立ち寄る機会があれば是非!
0コメント